「さいせいしん」事務局
|
〒336-0017 |
さいたま市南区南浦和 |
2丁目28ー16 |
ハイグレード南浦和402 |
電話番号 |
048-767-6215 |
FAX番号 |
048-767-6216 |
|
「さいせいしん」事務局長
|
〒330-0062 |
さいたま市浦和区仲町1-2-12 関根ビル4F |
坂井メンタルクリニック |
院長 坂井 俊之 |
電話番号 |
048-824-7302 |
|
|
埼玉精神神経科診療所協会(埼精診)のホームページにようこそ
|
当協会のホームページに訪問いただきありがとうございます。
埼玉精神神経科診療所協会と言います。
言葉にすると長いので「埼精診(さいせいしん)」と省略しています。
当協会について少しご説明したいと思います。
埼精診は平成6年に発足し平成25年4月1日に一般社団法人として認可された
埼玉県内の精神科診療所医師の集まりです。当初は10数人の精神科医が集まっ
た小さな協会でしたが、現在は県内で90の精神科診療所が入会する協会になり日々外来診療を
しています。入会している医師はすべて精神保健指定医あるいは精神科専門医で、診療経験豊
富な医師が集まっている専門家集団です。
公益社団法人日本精神神経科診療所協会(日精診)という約1600の精神科診療所が集まっている
全国組織がありますが、埼精診はその支部団体です。
埼玉県は東京の近郊にあり、3797万㎢に730万人の人口を擁します。
「翔んで埼玉」という映画が大ヒットしたことは記憶に新しいと思います。全国に知られるよ
うな特産品も名産品も少ない県ですが、この映画を自ら笑って受け入れる度量の大きい県民性
は素晴らしいと思います。
2024年から1万円札の顔になる「日本資本主義の父」渋沢栄一を生んだ県でもあります。
「だ埼玉」を自ら受け入れる埼玉県民ですが、精神科に受診することに躊躇される方がいまだ
にいます。自らうつ病であることを告白された芸能人やプロスポーツ選手、統合失調症の体験
を話すお笑い芸人などおり、精神科疾患は急速に世間に認知されるようになってきました。
精神科疾患は特別な病気ではありません。
2020年コロナ禍にあって、女性と子どもの自殺が増えました。少子高齢化が進み今後老人
人口がさらに増加し認知症患者も増えていきます。老親の年金で暮らす中年のひきこもりの
子供という構図の8050問題は身近な問題ですがいまだ手つかずのままです。統合失調症を
はじめ、気分障害(うつ病、双極性障害)、依存症、不安障害、発達障害、認知症その他
メンタル関連の疾患は決して少なくありません。
辛い症状の傍らに寄り添っていくのがわたしたちの使命と考えています。
埼精診には児童青年期問題、産業メンタルヘルス、自殺対策、救急関連、依存症関連問題、
デイケア関連など6つの委員会があります。それぞれの問題について集まり研究活動を通じて
精神医療の質向上を目指しています。
また年に4回ほどセミナー講演を開催し会員が勉強しています。年1回県内の会場で市民
講座を開催し多くの市民の方が参加されます。
埼精診会員の多くは医者が1~2人ほどの小さな診療所で診療しています。埼精診の診療所
を身近なこころの相談者、こころの町医者として御利用ください。こころの専門家集団である
埼精診は、こころの悩みをもった患者さんが地域のなかで普通に生活をしていけることを
目指しています。
一般社団法人 埼玉精神神経科診療所協会 会長 飯島 毅
|
|
|